最終更新日 令和7年10月31日
第3回公開授業研究会のお知らせ この研究会にはどなたでも参加いただけます。生徒の学びの姿をぜひご覧ください。
令和7年11月14日(金) 要項と申込・・・午前に全学級を、午後に3学級の授業を公開します。
令和7年度年間行事予定表
1年生のページ
2年生のページ
3年生のページ
5組のページ
学校案内パンフレット 2025
7月に行った防災学習の授業(3年生)がNHK Eテレで放送されました。
⑴ 第1回 「災害とつながり}(高知市立南海中学校) 30分
⑵ 第2回 「突然の非日常」(東京都・江東区立第四砂町中学校) 30分
2025 津波浸水予想(高知県発表)
2025 津波浸水予測時間(高知県発表)
Hot New!!
学校だより「南風」第20号(11月5日予定)
学校だより「南風」第19号(10月27日発行)
学校だより「南風」第18号(10月15日発行)
学校だより「南風」第17号(10月6日発行)
Information
教職員による不祥事根絶のための校内ルール
「ひとりで悩まなくていいんだよ」 性被害
南海中校舎等の変遷の画像をまとめました
南海中の研究の発表内容(学校運営=学びあい)
学びの共同体研究会HP 公開研究会案内
Renewal!!
New!!令和8年度公立高校入試の情報を更新
高知県学力定着状況調査出題範囲(1年・2年)
各教科の評価と評定の詳細説(R7南海中版)
2年生 修学旅行3日目 もっと見る
(令和7年10月31日)
早くも最終日となった修学旅行。トヨタ産業記念館の見学を終え、新幹線とバスで高知に帰ります。
1年生 高知みらい科学館 もっと見る
(令和7年10月29日)
1年生が「高知みらい科学館」を訪問し、状態変化と宇宙の広さについて学習しました。
修学旅行 荷物確認・出発式 もっと見る
(令和7年10月28日)
翌日からの修学旅行を前に、荷物確認と出発式を行いました。明日午前6時30分集合です。
1年歯科口腔衛生指導 もっと見る
(令和7年10月21日)
高知学園短大の学生さんから、よく噛むことの大切さや歯磨きのコツなどを教えてもらいました。
修学旅行発表会 もっと見る
修学旅行2日目に行う名古屋市の班別自主研修で、グループ別で訪れる場所とねらいを発表しました。
修学旅行事前学習 もっと見る
(令和7年10月17日)
なぜ沈み、尊い命が失われることになったか、修学旅行を前に紫雲丸遭難事故について再度学びました。
バスケ部新人大会 もっと見る
(令和7年10月13日)
新チームになったバスケット部が、県新人大会の高知市大会に出場しました。
吹奏楽部定期演奏会 もっと見る
(令和7年10月12日)
第42回定期演奏会は体育館がほぼ満員に。部員25名が力を合わせてハーモニーを奏でました。
1年学年集会 もっと見る
(令和7年10月10日)
1年生の前半を終え、半年を振り返って、ルールとマナーを再確認する学年集会を開きました。
紫雲丸9月の月例祭 2-2
修学旅行を間近に控え、2年2組が10月の月例祭を行いました。安全を第一に、楽しい旅行にしたいです。
不審者対応訓練 もっと見る
(令和7年10月8日)
生徒総会で生徒から要望があった不審者対応訓練、まずは教職員が高知南署の方から講習を受けました。
笑顔の文化発表会② もっと見る
(令和7年10月3日)
「楽しむ」ことを目標にした文化発表会。思い切り楽しみ、弾け、会場に笑顔があふれました。
感動の文化発表会① もっと見る
一致団結を目標にした文化発表会。レベルの高い合唱コンクールになりました。
最優秀クラスの合唱
動画(MP4) 音声(MP3) 他のクラスも聴く
明日は文化発表会 1年・2年・3年
(令和7年10月2日)
明日の文化発表会に向けて、合唱コンクールのリハーサルを行いました。
研究授業 + 研究協議 もっと見る
(令和7年9月25日)
3年理科の研究授業を行い、生徒を交えた研究協議で授業に参加した生徒から直接意見を聴きました。
令和7年度学校経営グランドデザイン
教科書無償運動資料(令和7年3月発行)
紫雲丸遭難事故70周年記念誌(令和7年3月発行)
中学生活ガイドブック「南海中ナビ」(令和7年2月発行)
今年も史上最高の体育祭 もっと見る
(令和7年5月18日)
全力で走り、円陣を組み、肩を寄せあって応援。生徒が心から楽しんだ史上最高の体育祭になりました。
紫雲丸遭難者追悼慰霊式 もっと見る
(令和7年5月11日)
事故から節目の70年。ご遺族、ご同窓生、ご来賓、地域の方をお招きして追悼慰霊式を行いました。
Nankai Photo Award もっと見る
(令和7年3月9日掲載)
この1年間で教職員が撮影した12,735枚の写真の中から、笑顔が輝く100枚を選びました。
学校経営方針
学校運営協議会
学校評価
PTA活動
学校基本情報
教育活動全般
学校行事全般
生徒の活動全般
お知らせ全般