最終更新日 令和7年7月6日
令和7年度年間行事予定表
1年生のページ
2年生のページ
3年生のページ
5組のページ
Hot New!!
New!! 学校だより「南風」第11号(7月1日発行)
学校だより「南風」第10号(6月19日発行)
学校だより「南風」第9号(6月13日発行)
Information
New!! 南海中校舎等の変遷の画像をまとめました
令和6年度JKA補助事業完了報告
校内への立ち入り等に関する対応
南海中の研究の発表内容(学校運営=学びあい)
Renewal!!
New!! 令和8年度公立高校入試の要項と定員
令和7年度公立高校入試問題・正答例
令和8年度入試に向けた中学生一日体験入学計画
各教科の評価と評定の詳細説(R7南海中版)
安全な水泳授業のための教職員研修
(令和7年6月4日)
安全・安心な水泳の授業を行うために、プール監視の手順と注意点、緊急時の対応、連絡ルートと連絡方法、AEDの使用方法等について研修を行いました。
【南海中】水泳授業安全管理マニュアル
【南海中】令和7年度プール授業計画
【実技資料】安全管理研修会資料
みなとまつり ST-RISE もっと見る
(令和7年7月5・6日)
照り付ける日差しの中、野球部から地域クラブST-RISEに移行したチームが2日間で3試合を行いました。
みなとまつり バスケ部 もっと見る
(令和7年7月5日)
南海中を会場として、2試合を行いました。3年生はこれが最後の試合となります。
鹿嶋真弓先生×3年1組 もっと見る
(令和7年7月4日)
東日本大震災での「”あの日”のエピソード」をもとに、人のつながりを考えました。
鹿嶋真弓先生×3年2組 もっと見る
NHK仙台放送局の協力のもと、立正大学鹿嶋真弓先生が3年2組で防災学習を行いました。
1学期期末テスト 1年・2年・3年
(令和7年6月30日・7月1日)
日頃のやる気と頑張りを成果につなげたい! 2日間で7教科のテストに臨みました。
第1回南海中学校区学校運営協議会
(令和7年6月27日)
中学校区3校2園合同の学校運営協議会を開催し、地域としてめざす子ども像などを確認しました。
期末テスト前加力学習
(令和7年6月23日)
期末テストに向けて、放課後に加力学習を行っています。今日もたくさんの生徒が学んで帰りました。
高知市小・中学校連合音楽会 もっと見る
(令和7年6月21日)
「かるぽーと」で行われた連合音楽会に吹奏楽部24名が出演し、『鳳蝶』を演奏しました。
生徒総会 もっと見る
(令和7年6月20日)
本年度の活動内容や学校への要望事項などを話し合いました。暑い中、みんなよく頑張った総会でした。
公開授業研究会 もっと見る
(令和7年6月12日)
2年1組で国語の研究授業を行い、研究協議では2年生の生徒から授業についての考えを聴きました。
6月保護者授業参観 もっと見る
公開授業研究会の午前の公開授業は、保護者の授業参観を兼ねて行いました。
紫雲丸6月の月例祭 3-1
(令和7年6月11日)
雨の中での6月月例祭。代表生徒の「高校生になっても忘れません」という言葉が印象的でした。
サッカー部 高知地区総体 もっと見る
(令和7年6月8日)
サッカー部が高知地区総体に出場し、全力を尽くして戦いました。
防災連合会でNSPが活動報告
(令和7年6月5日)
地域の長浜防災連合会の会合で、NSPが日頃の活動の様子を報告しました。
高校説明会 もっと見る
高等学校14校のうち、3年生と保護者がそれぞれ4校の説明を聞きました。
令和7年度学校経営グランドデザイン
教科書無償運動資料(令和7年3月発行)
紫雲丸遭難事故70周年記念誌(令和7年3月発行)
中学生活ガイドブック「南海中ナビ」(令和7年2月発行)
今年も史上最高の体育祭 もっと見る
(令和7年5月18日)
全力で走り、円陣を組み、肩を寄せあって応援。生徒が心から楽しんだ史上最高の体育祭になりました。
紫雲丸遭難者追悼慰霊式 もっと見る
(令和7年5月11日)
事故から節目の70年。ご遺族、ご同窓生、ご来賓、地域の方をお招きして追悼慰霊式を行いました。
Nankai Photo Award もっと見る
(令和7年3月9日掲載)
この1年間で教職員が撮影した12,735枚の写真の中から、笑顔が輝く100枚を選びました。
学校経営方針
学校運営協議会
学校評価
PTA活動
学校基本情報
教育活動全般
学校行事全般
生徒の活動全般
お知らせ全般