南海中学校は、授業、命・人権、なかまを大切にする学校です

最終更新日 令和19日 

1月27日(月)に第4回公開授業研究会を行います。今回は、英語音楽の研究授業に加えて、全学級で道徳の授業を公開し道徳における学びあいについて学びたいと思います。この研究会はどなたでも参加いただけます。ぜひ、参加ください。実施要項・ご案内・申し込みはこちらからどうぞ

立志式 記念体験活動 もっと見る

(令和7年1月17日)

立志式に引き続き、車いすラグビーチーム「Freedom」を招いて体験活動を行いました

立志式 もっと見る

(令和7年1月17日)

2年生が、自分の将来の夢や決意を述べる立志式を行いました。

1年 起震車体験 

(令和7年1月15日)

1年生が、起震車で南海トラフ地震で想定される震度7の揺れを体験しました。

1月紫雲丸月例祭 1年 

(令和14日)

1月の月例祭は1年生です生徒は年間3回、慰霊碑の前で黙とうすることになります。

3学期始業式・始業集会 もっと見る

(令和日)

「十人十色深めるきずな」 新しい生徒会役員で始業式・始業集会を行い、3学期をスタートしました

冬休み加力学習・進学補習 

(令和6年12月26・27日)

冬休みに入りましたが、1・2年生が加力学習、3年生が進学補習で学習に取り組んでいます

バスケ部・野球部の試合  もっと見る

(令和6年12月26日)

本校を会場として、バスケ部と野球部が対外試合を行いました

池透暢さんがサプライズ登場  もっと見る

(令和6年12月25日)

2学期終業式に、南海中卒業生の池透暢さんがサプライズで来校。金メダルの報告と交流を行いました。

2学期終業集会・終業式  もっと見る

(令和6年12月25日)

終業集会、生徒会役員交代式を行い、2学期を終業しました

1年生調理実習  もっと見る

(令和6年12月19・20日)

1年生が、調理実習で栄養教諭の指導のもと,郷土料理「ぐる煮」を作りました

小学校の先生による人権学習

(令和6年12月20日)

小中連携の一環で、1年生が小6のときに習った先生と人権学習についての授業を行いました。

全校道徳 池透暢さんの生き方

(令和6年12月19日)

全校道徳で、パリ・パラの金メダリスト、南海中の先輩の池透暢さんの生き方について学びました。

2年修学旅行 修学旅行特集

(令和6年11月27〜29日)

学んで、遊んで、泊まって、絆を深めました。2年生が関西方面に2泊3日の修学旅行に行きました。

文化発表会 もっと見る

(令和6年10月日)

「天歌夢奏」のテーマのもと、各学級や縦割りチームがきれいなハーモニーを響かせました。

史上最高の体育祭 もっと見る

(令和6年5月18日)

円陣を組み、全員で応援し、互いに検討をたたえ合う。笑顔と協力で、最高の体育祭になりました。